mako watanabe ***
like the ocean we share, we are one in the same ***
動物関連の記事を選びたい方は、カテゴリーの <ペット問題><@仕事> <動物福祉><動物関連イベント> からご覧ください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大根をストンと切るような潔さで、夏が終わった?
気候の変化についてゆくのは大変ですが、皆さん体調管理に気をつけてくださいね。
随分前からコメント欄への返信をしておらず、情報を教えていただいたり、相談事だったりするのに、ごめんなさい。
パブリックコメント募集の締め切り前でもあるので、今日はできるだけお答えしておきたいと思います。
とはいえ、どこまで書けるかわからないから、最近のものから遡るということでお許しください。
ご自身のブログやサイトでパブリックコメント参加を呼びかけている等のご報告には返信していないのと、重複した内容もお答えしていませんが、どのコメントもありがたく拝読しました。
ありがとうございます!
昨日も書きましたが、すでにメール送信した方は、戻っていないか念のためメールボックスをチェックしてください。
これから送信する方は、月曜日の午後以降がいいと思います。
その際も、きちんと届いたか確認してくださいね。
よろしくお願いします。

Q from ねねこさん
眞子さん、はじめまして!
初めてで、いきなりこの様な質問で申し訳ないのですが、同じメールアドレスから、住所氏名、意見等を変えて、パブコメを送ることはできますか?
自分の周りのネット環境にない方も送りたいと仰って下さる方がいるのですが、生憎、プリンターがなくプリントアウト出来ないんです。
手書きだと、とても時間がかかってしまうので・・・
自分でも今から調べますが、もしお時間ございましたらご教授願います。
本当に、このチャンスを活かしたいですね!!
A:
発信元が同じだけど、提出者は別人、ということですよね?
メールの冒頭に、そのように断り書きを入れてはどうでしょう?
あるいは、お友だち用に別アカウントをつくって差し上げてもいいですね。
ごくろうさまです。
よろしくね!
Q from 無記名 さん
以前あれだけ、競市を反対していたのに、ここにきて、監視ですか?
他の委員への配慮の為ですか?
競り市反対やめたんですか?
A:
もちろん変らず反対ですので、ご心配なく。
そのように小委員会で発言したところ、複数名の委員から完全否定されたように、悔しいですが憲法の自由で業の禁止は難しく壁は高いみたいです。
ただ、訴えてゆくことは大事。
市場をなくすのが難しいなら、せめて今できる最低限のこととして業者としての義務や責任を負わせて自治体が立ち入り指導や命令できるようにしておき、次の法改正で議題にしたい旨は全体のパブリックコメント募集時に書いたほうが適切と考えてのことです。
でもまあ重複してもいいかと思うので、あとで追加しておくのと、まだ未提出ゆえ私の意見にも間に合います。
ありがとうございました。
Q from まーくんさん
あるブログで知りました
急性白血病と戦いながら
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)
【kazuさんのパブコメ雛形】を作られてました
悲しいですがそれが遺志になりました
kazurinn.jugem.jp/
A:
残念です。。。
kazuさんのことは存じ上げませんが、ご本人にもご家族にも突然のことだったようで、身につまされます。
kazuさんが心残りでおられるだろうと考えると余計につらいので、何とか彼女から合格点をいただける結果になるよう力を尽くさなくてはと思います。
ご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
Q from 斉藤次郎さん
「いぬねこうしまつり」でもらったのを参考に書いて送っちゃっいました。
もう少し待てば良かった・・・。
A:
あらっ、ごめんなさい!
あのときは急いでつくったのと、簡潔にしようというメンバーからの声があったもので。
でも、新しいご意見を思いつかれたのなら今からでも遅くないですよ。
「追加の意見です」という説明を冒頭に入れて送れば、受け付けてもらえると思います。
「いぬねこうしまつり」のバタバタの中でつくったものが利用していただけて嬉しいです!
どうもありがとう。
Q from NPO法人・アニマルウイング さん
まことに勝手で申し訳ありませんが、 記入例を当法人にお貸しくださいますようにお願い申し上げます。
A:
「記入例を貸す」の意味がわかりませんが、サイトでの呼びかけ等への使用ということでしたら、どうぞご自由にお使いください。
その際、出典だけ明らかにしていただければ。
よろしくお願いします。
Q from トロンボーンさん
まことに勝手ながら、貴ブログから拙掲示板に引用させていただきました。
私が拙い文章を書くより、よほど説得力があると思いまして。
事後報告で大変申し訳ありません。
もし不都合等ございましたら遠慮なくご連絡くださいませ。
前回は私は12週齢で意見送付したのでした。
8週齢で決まってくれると思っていたのに・・・本当に残念で悔しかった。
今回も懲りずに12週齢で意見送付してみます。
A:
12週齢のご意見があったことは覚えています!
そこまでの道のりは長そうだけれど、声をあげ続けることで「そういう考えもあるのか」と気づく人もいるはずです。
いろいろな意見が届くのはいいことだし、多数決ではありません。
たとえばひとつの抜群な意見が取り上げられるケースもあると思います。
がんばりましょうね!
どうもありがとう。
Q from 動物助け隊さん
初めてコメントさせて頂きます。
殺処分問題を知ったのがまだ浅く、
今回パブコメに参加する事自体初めてです。
周りにも、どの様に書いたらいいのか解らない方が多いのですが、パブコメの書き方というか例文をいくつか上げて頂く事は出来ませんか?
色々と探したのですが例文を上げてしゃっる所が見つからず悩んでいます。
あと質問なのですがパブコメは同じ内容でも何度でも送れるのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m
A:
「同じ内容で何度でも送れるか」と言うご質問ですが、同じ人が同じ内容を何度も送るのは先方の手間ひまを増やすだけです。
別人物が同じ内容ならばいいですが、丸々コピーでなく、その方のお考えを一行でも入れていただけるといいなと思います。
よろしくお願いしますね。
Q from 匿名さん
知人にもお願いしてみたところ、いつも署名に協力してくれている友人に書くと言ってもらえました。
その人は外国から帰化した人で、日本風の名前に改名しなかったため、日本国籍ではあるものの名前だけ見たら誰も日本人だと思いません。
署名は住所が国内であれば国籍は問わないため外国籍と思われても問題はなかったと思われますがパブコメは日本国籍でないと送れません。
実名で送ったら日本国籍ではありえないと決めつけられて無効になるよと指摘を受けました。
調べてみたところ署名はそこに書かれた名前と住所の人物が戸籍上存在するかどうかを調べることがないため(リコール署名のみ選挙人名簿と照合)外国風の名前で住所が海外だと問答無用で無効になることが判明しました。
パブコメに関してはわかりませんでしたがやはりこちらも同様の扱いでしょうか。
自分がダメモトで出すならともかく、人に99%無効になるだろうけどそれでも書いてくれとは言えません。
選挙権があってもパブコメの資格はないというのも腑に落ちませんが。
A:
提出時に、その説明をしてみてください。
名前のところに「名前は外国風ですが〜〜」と記しておけば問題ないと思いますよ。
やってみてくださいね。
気候の変化についてゆくのは大変ですが、皆さん体調管理に気をつけてくださいね。
随分前からコメント欄への返信をしておらず、情報を教えていただいたり、相談事だったりするのに、ごめんなさい。
パブリックコメント募集の締め切り前でもあるので、今日はできるだけお答えしておきたいと思います。
とはいえ、どこまで書けるかわからないから、最近のものから遡るということでお許しください。
ご自身のブログやサイトでパブリックコメント参加を呼びかけている等のご報告には返信していないのと、重複した内容もお答えしていませんが、どのコメントもありがたく拝読しました。
ありがとうございます!
昨日も書きましたが、すでにメール送信した方は、戻っていないか念のためメールボックスをチェックしてください。
これから送信する方は、月曜日の午後以降がいいと思います。
その際も、きちんと届いたか確認してくださいね。
よろしくお願いします。
Q from ねねこさん
眞子さん、はじめまして!
初めてで、いきなりこの様な質問で申し訳ないのですが、同じメールアドレスから、住所氏名、意見等を変えて、パブコメを送ることはできますか?
自分の周りのネット環境にない方も送りたいと仰って下さる方がいるのですが、生憎、プリンターがなくプリントアウト出来ないんです。
手書きだと、とても時間がかかってしまうので・・・
自分でも今から調べますが、もしお時間ございましたらご教授願います。
本当に、このチャンスを活かしたいですね!!
A:
発信元が同じだけど、提出者は別人、ということですよね?
メールの冒頭に、そのように断り書きを入れてはどうでしょう?
あるいは、お友だち用に別アカウントをつくって差し上げてもいいですね。
ごくろうさまです。
よろしくね!
Q from 無記名 さん
以前あれだけ、競市を反対していたのに、ここにきて、監視ですか?
他の委員への配慮の為ですか?
競り市反対やめたんですか?
A:
もちろん変らず反対ですので、ご心配なく。
そのように小委員会で発言したところ、複数名の委員から完全否定されたように、悔しいですが憲法の自由で業の禁止は難しく壁は高いみたいです。
ただ、訴えてゆくことは大事。
市場をなくすのが難しいなら、せめて今できる最低限のこととして業者としての義務や責任を負わせて自治体が立ち入り指導や命令できるようにしておき、次の法改正で議題にしたい旨は全体のパブリックコメント募集時に書いたほうが適切と考えてのことです。
でもまあ重複してもいいかと思うので、あとで追加しておくのと、まだ未提出ゆえ私の意見にも間に合います。
ありがとうございました。
Q from まーくんさん
あるブログで知りました
急性白血病と戦いながら
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)
【kazuさんのパブコメ雛形】を作られてました
悲しいですがそれが遺志になりました
kazurinn.jugem.jp/
A:
残念です。。。
kazuさんのことは存じ上げませんが、ご本人にもご家族にも突然のことだったようで、身につまされます。
kazuさんが心残りでおられるだろうと考えると余計につらいので、何とか彼女から合格点をいただける結果になるよう力を尽くさなくてはと思います。
ご冥福を、心よりお祈り申し上げます。
Q from 斉藤次郎さん
「いぬねこうしまつり」でもらったのを参考に書いて送っちゃっいました。
もう少し待てば良かった・・・。
A:
あらっ、ごめんなさい!
あのときは急いでつくったのと、簡潔にしようというメンバーからの声があったもので。
でも、新しいご意見を思いつかれたのなら今からでも遅くないですよ。
「追加の意見です」という説明を冒頭に入れて送れば、受け付けてもらえると思います。
「いぬねこうしまつり」のバタバタの中でつくったものが利用していただけて嬉しいです!
どうもありがとう。
Q from NPO法人・アニマルウイング さん
まことに勝手で申し訳ありませんが、 記入例を当法人にお貸しくださいますようにお願い申し上げます。
A:
「記入例を貸す」の意味がわかりませんが、サイトでの呼びかけ等への使用ということでしたら、どうぞご自由にお使いください。
その際、出典だけ明らかにしていただければ。
よろしくお願いします。
Q from トロンボーンさん
まことに勝手ながら、貴ブログから拙掲示板に引用させていただきました。
私が拙い文章を書くより、よほど説得力があると思いまして。
事後報告で大変申し訳ありません。
もし不都合等ございましたら遠慮なくご連絡くださいませ。
前回は私は12週齢で意見送付したのでした。
8週齢で決まってくれると思っていたのに・・・本当に残念で悔しかった。
今回も懲りずに12週齢で意見送付してみます。
A:
12週齢のご意見があったことは覚えています!
そこまでの道のりは長そうだけれど、声をあげ続けることで「そういう考えもあるのか」と気づく人もいるはずです。
いろいろな意見が届くのはいいことだし、多数決ではありません。
たとえばひとつの抜群な意見が取り上げられるケースもあると思います。
がんばりましょうね!
どうもありがとう。
Q from 動物助け隊さん
初めてコメントさせて頂きます。
殺処分問題を知ったのがまだ浅く、
今回パブコメに参加する事自体初めてです。
周りにも、どの様に書いたらいいのか解らない方が多いのですが、パブコメの書き方というか例文をいくつか上げて頂く事は出来ませんか?
色々と探したのですが例文を上げてしゃっる所が見つからず悩んでいます。
あと質問なのですがパブコメは同じ内容でも何度でも送れるのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m
A:
「同じ内容で何度でも送れるか」と言うご質問ですが、同じ人が同じ内容を何度も送るのは先方の手間ひまを増やすだけです。
別人物が同じ内容ならばいいですが、丸々コピーでなく、その方のお考えを一行でも入れていただけるといいなと思います。
よろしくお願いしますね。
Q from 匿名さん
知人にもお願いしてみたところ、いつも署名に協力してくれている友人に書くと言ってもらえました。
その人は外国から帰化した人で、日本風の名前に改名しなかったため、日本国籍ではあるものの名前だけ見たら誰も日本人だと思いません。
署名は住所が国内であれば国籍は問わないため外国籍と思われても問題はなかったと思われますがパブコメは日本国籍でないと送れません。
実名で送ったら日本国籍ではありえないと決めつけられて無効になるよと指摘を受けました。
調べてみたところ署名はそこに書かれた名前と住所の人物が戸籍上存在するかどうかを調べることがないため(リコール署名のみ選挙人名簿と照合)外国風の名前で住所が海外だと問答無用で無効になることが判明しました。
パブコメに関してはわかりませんでしたがやはりこちらも同様の扱いでしょうか。
自分がダメモトで出すならともかく、人に99%無効になるだろうけどそれでも書いてくれとは言えません。
選挙権があってもパブコメの資格はないというのも腑に落ちませんが。
A:
提出時に、その説明をしてみてください。
名前のところに「名前は外国風ですが〜〜」と記しておけば問題ないと思いますよ。
やってみてくださいね。
PR
この記事にコメントする
外国籍の方のパブコメ
>>パブコメは日本国籍でないと送れません。
そんなことはありません。
パブリックコメントについて、e-Govのサイトでは「国民」の意見を聴くものとされていますが、 根拠となる行政手続法第39条では「広く一般の意見を」求めなさいとなっています。
つまり、外国籍の方も意見を求められている対象者です。選挙権がない「団体」も意見を出せるのと同じです。
どんどん意見を述べましょう!
そんなことはありません。
パブリックコメントについて、e-Govのサイトでは「国民」の意見を聴くものとされていますが、 根拠となる行政手続法第39条では「広く一般の意見を」求めなさいとなっています。
つまり、外国籍の方も意見を求められている対象者です。選挙権がない「団体」も意見を出せるのと同じです。
どんどん意見を述べましょう!
無題
眞子さん、ご丁寧にお返事下さりありがとうごいざいます。
友達は、気がはやり、手書きでFAXを送る所まで漕ぎ着けたそうです。
書いた紙を携帯の写メで送ってくれましたが、長すぎて笑ってしまいました。
他にも、送りたいと言ってくれる人が居るので、別アカウント、若しくは、冒頭に別人の旨を添えメールもしてみますね。
ありがとうございました!
嬉しくて涙が出ました!
友達は、気がはやり、手書きでFAXを送る所まで漕ぎ着けたそうです。
書いた紙を携帯の写メで送ってくれましたが、長すぎて笑ってしまいました。
他にも、送りたいと言ってくれる人が居るので、別アカウント、若しくは、冒頭に別人の旨を添えメールもしてみますね。
ありがとうございました!
嬉しくて涙が出ました!
すみません教えてください!
眞子さん初めまして。
あせってしまって、一人分だけfax
したのに便送してしまいました!!環境省に連絡したいのですが、どこに連絡したらいいのでしょうか?こんな質問申し訳ありません。無効に絶対したくないです。
あせってしまって、一人分だけfax
したのに便送してしまいました!!環境省に連絡したいのですが、どこに連絡したらいいのでしょうか?こんな質問申し訳ありません。無効に絶対したくないです。
calendar
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ここにいるよ
w/ your little help
recent entries
(09/26)
(09/06)
(09/02)
(08/31)
(05/26)
(05/21)
(05/01)
(03/14)
(02/19)
(01/29)
(01/27)
(01/22)
(01/20)
(01/14)
(01/09)
(01/06)
(01/03)
(12/31)
(12/02)
(10/05)
(09/14)
(09/12)
(08/28)
(07/13)
(07/01)
recent comments
[07/02 NONAME]
[02/01 ももこひめ]
[11/28 NONAME]
[11/27 直樹]
[11/27 テンテン]
[11/27 テンテン]
[11/26 s_omega]
[10/27 小春]
[08/31 tunafishermann]
[07/22 よしだ]
[05/08 森内です。]
[04/26 くみほ]
[04/09 カオリ]
[03/18 はぐれコマドリ]
[03/16 はらだ]
[03/14 TT]
[01/20 anne mama]
[01/19 渡辺眞子]
[01/16 anne mama]
[01/08 阿部敏明(カプアンパパ)]
[12/12 nana]
[12/03 dekopika]
[11/20 ちょべ]
[10/23 想ちゃん]
[09/04 ひらたけいこ]
links
categories
my works
動物にまつわる本
joy of reading
recent trackbacks
(01/15)
(02/12)
(11/02)
(10/02)
(09/17)
archives
search
access analysis
フリーエリア